おそうじ本舗ブログ

側溝とは、道路に溜まった雨水などを排水するためや、民地の用水路・排水路として設置されるものです。
その上に必要に応じてコンクリートの蓋やグレーチングを取り付けることにより車道と歩道を分ける役割を果たしたり、側溝内に人や物が落ちたり車のタイヤが嵌ったりする危険がなくなります。

しかし側溝はゴミや汚泥が溜まりやすいのです。
喫煙者の一部の人が灰皿代わりにしたり、上がグレーチングの場合は落ち葉も入ってしまいます。
たまに子猫が落ちていたりもしますが。
というわけで掃除せずに放っておくと悪臭や害虫の発生源になってしまうことも・・・
なにより本来の役割、排水ができなくなりますね

お客様がそれでお困りでした。
とある集合住宅の出入り口前の歩道にある側溝なのですが、こういう場所はそもそも誰が管理をしているのでしょう。
調べてみました。
①私道に面した側溝・・・個人
②公道の側溝のうち主要道路付近のものや重要度の高いもの・・・自治体
③公道の側溝のうち主に住宅周辺のもの・・・地域の自治体
ということだそうです。

お客様の場合は②か③です。
②ですと区役所または市役所の対応ということになりますが、主要道路に面していたり深さや幅が広かったりと、とてもじゃないけど個人では明らかに無理なものに限定して対処することが多いようです。
そんなに幅も深さもありませんでしたので、そうすると③ですが・・・こちらはつまり町内会のような自治会で掃除をするのが一般的ということになります。
なのでまずは町内会的な自治体に相談をすることをお勧めします。
が、そもそも地域の自治体で側溝の掃除をしている場合は定例の掃除時期があらかじめ決まっていることが多いそうです。
それが組まれていない場所だから汚れている、そして相談してもすぐに掃除をしてもらえるとは限らない・・・。
(あくまでイメージですが)むしろ絶対にすぐやってもらえなさそう・・・・・・。
と、お客様が思ったかどうかは定かではありませんが、うちにご依頼いただきました。

IMG_0649
          こちらが現場の側溝です。
before1
IMG_0652
グレーチングを外しました。
枯葉がぎっしり・・・ん?
青々とした草・・・?生えてる・・・?
積もった土から生えちゃってる・・・?

horizontal1
after1
IMG_0654
     スッキリ!
before1
IMG_0653
集水桝の中にもみっしりと枯葉が。
集水桝は側溝の水のオーバーフローを防ぐことが目的で多くは側溝の合流地点に設けられています。ここに泥やゴミが集められるようにすることで側溝の詰まりが発生しないようにする役目も。
これは限度を超えて集まってしまっています
horizontal1
after1
IMG_0657
キレイにしました!
側溝掃除を怠ると様々なトラブルが発生します。
生活環境の悪化は言うまでもありませんが、災害時の被害を大きくしてしまう原因になる可能性もあります。

生活環境の悪化として挙げられるものは・・・
★悪臭
特に湿度が高く暑い時期は雑菌が繁殖しやすく悪臭が発生することがあります。

★害虫
セアカコケグモ(側溝の蓋の裏にいることが多い。毒があり嚙まれると針で刺されたような痛みがある。腫れ、痛みは全身に広がる。)
ムカデ(毒があり、噛まれると強い痛みがある。とんでもなく腫れあがる。二回目以降はアナフィラキシーショックを起こす可能性がある。)
ボウフラ(水たまりに発生する。)
蚊トンボ

・・・命の危険すらあります
また台風や大雨などの自然災害時に水があふれ、道路が冠水する恐れがあります。

・・・詰まりまくった側溝の放置・・・ダメ、絶対。

側溝の掃除は半年~2年に1度行うのが望ましいです。

さて、ではまたやる気がある方に向けて側溝の掃除のやり方を解説いたしましょう。
まず必要な道具は以下の通り。
★軍手
★ゴム手袋
★安全靴(防水タイプがおススメ!)
★土嚢袋
★土嚢袋スタンド
★スクレーパーまたはヘラ
★大型角スコップ
★ジョレン(汚泥からプラゴミなどの固形物を取り除くのに役立ちます)
★側溝蓋持ち上げ機

ここですでにやる気のある人がいなくなったような気がしますね( ^ω^)・・・
それでも敢えて解説を続けましょう。

①蓋の裏や溝の汚れを除去する
軍手をはめ、安全靴を履き、側溝蓋上げ機を使ってゆっくり蓋を外します。
外した蓋はつまずかないよう端に避けておきましょう。
汚泥は大型角スコップで、溝などの狭い場所はスクレーパーを使用して汚れを取ります。
ところで先ほどお話した害虫は蓋の裏にいることが多いので十分に気を付けながら作業をしてください。

②側溝の中のゴミや汚泥などを掬い取る
軍手をゴム手袋に付け替えて、ジョレンで汚泥の中の固形物を取り除きます。
残った汚泥は大型角スコップで掬います。
ちなみに水分を含んだ汚泥は重いので、掬うときは腰に負担がかからないようにお気をつけて。
足は肩幅に開き、しっかりと力を入れ、膝を軽く曲げつつ掬うと良いと思います。

③汚泥やゴミを乾かし、土嚢袋に入れる。
土嚢袋は事前に土嚢袋スタンドにセットしておきます。
汚泥とゴミは平らに伸ばすようにしておいて水分を蒸発させます。
そののち袋に入れます。

④蓋を戻す
指を挟まないように注意をしながらゆっくりと蓋を閉めます。

⑤汚泥の処理
側溝掃除で出た汚泥は「産業廃棄物」として扱われ、一般ごみとして処分できないことがあります。
自治体によって対処が違ったりするので管轄自治体に相談をしてから処分をしてください。

ざっくりとですがこんな感じです。
決してご無理をなさらないで欲しいな・・・と思っています
ご注文、お見積りはページ上方または下のボタンから。
またはお電話で!
0800-888-2014新井薬師店8:00~20:00 (年中無休)
0800-888-2019杉並阿佐ヶ谷南店8:30~18:00 (年中無休)




杉並区成田西にてカーポートの清掃を行いました。

カーポート、それは愛車を雨風や雪、土埃、鳥の糞、太陽光から守ってくれるもの。
雨や雪の日の乗り降りも屋根があるとなしでは大違い。
そんな屋根のありがたさは充分に理解して毎日を送ってはいますが、いつもそこにいると当たり前になってしまって空気のように意識しなくなり、花と新緑で世界が明るくなる春のある日、ふと気が付きます。
「ゲッ・・・屋根きったな・・・・・・!」

外に設置されているのですから汚れるのは当然なのですが、汚れが目につき始めてからも「次の休みにやろう」「晴れたらやろう」と思いつつもなかなか日々の忙しさ、体調、天気、気分との兼ね合いで見て見ぬふりをしてしまいがちです。なんといっても屋外。一度家の中に入ってしまえば目につかないので見て見ぬ振りもしやすいわけです。ベランダよりも見ぬ振りをしてしまうところではないでしょうか。
そもそも掃除もしにくいですしね。
本日伺ったお客様もずっとずっと汚れが気になっていたそうです。

高圧ブラシ洗浄でキレイにしてまいりましたよ


before1
IMG_05601
下から見上げた屋根。
くすんで向こう側の景色があまり見えなくなっています。
horizontal1
after1
IMG_0565
おお!
くっきりと見えるようになりました
before1
IMG_05592
上から見たところです。
下にある車がよく見えない・・・。
horizontal1
after1
IMG_05661
下にある車がすごくよく見えます!
いかがでしたか?
カーポートの屋根は雨どいにゴミが詰まったりしないかぎり汚れっぱなしでもとりあえずそんなに支障は出ませんし放置してしまいがちだと思いますが、家の美観に結構な影響がでるところでもありますし綺麗な方が気持ちがいいですよね

念のためやる気と体力がある方へ、ご自分でやる場合どうやって掃除をしたらいいのか手順を説明いたします。

準備するもの:脚立
       柄のついたモップやスポンジ
       雑巾
       バケツ、必要なら中性洗剤

①屋根の上のゴミや葉っぱを取り除く。

②ホースで水をかける。
 ポリカーボネート製の屋根ならこれだけで汚れを落とせます。
 ただホースを使うと水がはねますので近隣に迷惑がかかる可能性があります。
 心配な場合は止めて③に進んでください。

③バケツに水を汲み、柔らかいモップやスポンジ、雑巾で水洗いをします。
 しつこい汚れの場合は中性洗剤を薄めたものでお掃除を。
 アルミやスチールでしたら傷に強いので擦っても大丈夫ですが優しく擦るようにしましょう。

④柱と支柱も水拭きする

⑤から拭きする

※届かないところがあるかもしれませんがくれぐれも屋根の上には乗らないように注意してください。
カーポートの屋根は人の体重を支えるほどの強度はありませんので屋根の破損や落下による怪我の恐れがあります。


以上ですが、慣れないとなかなか大変な作業だと思います。
ご無理なさらずお気軽にご相談くださいね!


ご注文、お見積りはページ上方または下のボタンから。
またはお電話で!
0800-888-2014新井薬師店8:00~20:00 (年中無休)
0800-888-2019杉並阿佐ヶ谷南店8:30~18:00 (年中無休)




中野区沼袋にてTOTOの浴室暖房乾燥機のクリーニングを行いました。
型番はTYB222G。

浴室暖房乾燥機とは、浴室の換気はもちろん暖房機能で冬場の浴室の寒さによるヒートショックを予防することもでき、なおかつ冬場や梅雨の時期に乾かぬ洗濯物を干して乾かすこともできる素敵なものです。
冬場と梅雨時だけみたいな書き方になってしまいましたが夏場は夏場で浴室の蒸し暑さを和らげる涼風機能までついています。素晴らしい。

その素敵な機能を保つためにも日頃からお手入れをしておきたいものです。
フィルターお手入れランプが点灯したら速やかにお掃除をしましょう。
点滅になったらもうそれは待ったなし。確実にホコリが溜まっています。
今は時間がない、ということは多いでしょう。
なぜならランプに気が付くとき、それは夜お風呂に入っている時がほとんどだから。
もう寝たいから。
わかる。
というわけでついつい毎日ランプを無視しますがランプがずっと点滅していると地味にストレス。
必ず近日中に掃除をするからと心に誓ってお手入れボタンを3秒押し。お知らせをリセットします。
・・・・・気が付くとまた点滅しています。
一か月が経過したのです。
早い。
時の流れはとても早い。
そのうちになんだか暖房が弱いような・・・?
風もあんまり出てきてないし・・・。
換気もあんまりできている気がしない・・・・・。

・・・と今回のお客様がこの流れを辿ったかどうかはわかりませんが(笑)。
内部のおそうじをさせていただきました。

IMG_0526
こちらがTYB222G。
IMG_0522
諸々取り外しました。ファンもこの後取り外します。
before1
IMG_0523
ファンの汚れです。
horizontal1
after1
IMG_0525
洗いました!
IMG_0524-e1680592456209
こちらは熱交換器。
洗浄途中のもので右側がビフォー、左側がアフターです。
ホコリで目詰まりしていて色が全然違います。
おそらく暖房効率が落ちていたと思います。
フィルターやカバーはご自分でできるところなのでやろうと思えばやれます。
(やろうと思えば・・・(;^ω^))
でも熱交換器まではご自分では無理です(むしろ危険なので決してやろうとしないでください)。
フィルターを掃除しても不具合が改善されない場合は我々にご相談ください!
フィルターも含めて丸投げしていただいてももちろん大丈夫!

ご注文、お見積りはページ上方または下のボタンから。
またはお電話で!
0800-888-2014新井薬師店8:00~20:00 (年中無休)
0800-888-2019杉並阿佐ヶ谷南店8:30~18:00 (年中無休)